STATE | ![]() |
ENTRY | <<new | 2 / 57pages | old>> |
|
スカイトレイルショーツ
明後日6月10日は 「スカイライン トレイル 菅平」です。 間違いなく100%雨降ります。しかも菅平は雨だとめちゃくちゃ寒いです。
こんな雨の日にもおすすめショーツ。 まさにスカイトレイル・ショーツ
何がいいって?やっぱファイントラックといえば撥水能力の高さ! お腹が冷えるのを防いでくれて、防風性も高いので、標高の高いところでのトレイルランには最高のショーツ。
シャカシャカが気になる人もいるかもしれませんが。 機能性は抜群です!
まさに明後日の悪天候に最適! たぶん美ヶ原のトレイルランも雨の確率が高いので、こちらでも使いやすいかも!
アルプス系トレイルランでもやっぱ冷えにくいというのは嬉しいです。 インナーにパワーメッシュのブリーフとか履けば冷えはかなり防げるのではないでしょうか!
今年からロングは50kmに距離が延び、コースも根子岳に登る最高のコース。 もちろん晴れればの話ですが、雨だと結構コンディションは厳しいはずです。
なんとか小雨程度で済んでくれるといいんですが。 まだ体調が万全でない自分としては、のんびりゆっくり歩く予定で、雨はやだな・・・
グローブも絶対必要です。結構手は冷えるんです。 レインジャケットも必要ですよ! モンベルのバーサライトも店頭展開中。 軽量で、ウインドストッパーで蒸れないの、トレランレインウエアの定番になりそうなウエアです。
雨でスタッフのかたも選手以上に大変だと思います。 みなさん、風邪引かないように万全でいきましょう!! |
![]() |
|
NATHAN/ネイサン
久しぶりにネイサンの商品を紹介します。 今日は、高社山でトレイルランレースがありました。 また来週にも戸隠でトレイルランレースがあります。
最近は20km前後の距離が長くないレースも増えていますね。 自分は40km以下のレースは出ることはないのですが、さほどの荷物はレースは不要になります。
必要最小限ながら、それなりに40km以上のレースでも使えるザック。
「ベイパーザック」 詳しくはこちら
基本ハイドレーションは使わず、前面のストロー付きのソフトボトルで対応します。 補給が簡単で、多くの水分を必要としないレースでは便利です。
自分の個人見解ですが、フロントポケットに片方500mlは重すぎてバランスが悪く感じます。 その意味で、この片方で355ml 両方で710mlのボトルはバランスはいいと思います。
ボトルは標準装備ですが、別売でボトルだけでも販売しています。
このボトルですが内側に硬い芯材が入っていて、ふにゃふにゃしません。 普通のソフトボトルだとふにゃふニャして入れにくい時があります。
そういう意味でもこのボトルは使いやすいと思います。
ストロー無しのノーマルボトルもあります。
ベイパーザックは軽いし!ピッタリフィットするのでレースや練習など使いやすいと思います。 女性用もあります。 「ベイパーマグ」 詳しくはこちら
女性の体形に合わせているので、女性にはフィットすると思います。
あと個人的に、結構おすすめできるのが。 コストパフォーマンスに優れた「クイックスタート」 !! 正直、かっこいいとは思えませんが、、、 究極にシンプルです。
ハイドレーションがセットになっていて なんと価格は ¥7500 ハイドレーション単体で¥4860するので、差し引くと本体¥2640!!って
前面のジップポケットには大き目のスマホも楽に入ります。 メッシュポケットにもスマホ収納でき、フラスクも入ります。
かといって自分は値段が安いからおすすめしているわけでなく。 個人的にこの究極のシンプルな感じは、好きです。 最近いろいろポケットが付いていて、その分どこ何入れたかわからなくなりそうだし。
このザックは本体&ポケット2個のみ!わかりやすいです。その分軽い!!
しかも体にジャストフィットさせるための、サイドベルト2本、高さ調整できるチェストバンド2本もちゃんと付いてます。 どんな体型のひとでもジャストフィットさせることが可能! 背負うとほんといい感じでフィットしますよ! ハイドレーションのホースを止めるパーツも付いてます。
決してカッコイイとはいえないけど、ここまでシンプルなトレランザックはほんと無いです。 容量もちょうど使いやすいサイズです。
今日はネイサン紹介しました。 いかがでしょうか? |
![]() |
|
アークテリクス・ザック&シューズ
先週の風邪でレースをDNSしたのに引き続き、今春のメインで考えていた今週末のレースもDNSすることにしました。 風邪が治らないのに加え、月曜日から歩行困難になり、今日は痛いなりに杖無しで歩けるようになりました。 とても走れる状態ではないですね・・・
もう5月は完全にお休みで、少しづつ、来週26日のツアーぐらいからリハビリする感じで。 年間予定が狂いましたが、仕方のないことなので、6月に向けて前向きに頑張ります。
【追記】 痛みが和らぎ、もしかしたら50kmだけでも出るかもしれないので土曜日はお休みさせていただきます。 5月20日(日)は12時開店とさせていただきます。
【アークテリクス】 そんなわけで、走れない中、物欲をそそる商品ご紹介します。 軽快登山に個人的にはおすすめのこのペア。
ノーバン14ベストパック 詳しくはこちら
ノーバンLDゴアテックス 詳しくはこちら
アークテリクスの本格的なトレイルラン系のザックが発売!
超軽量系ではないのですが、ザックの生地の強度も高く、耐久性に優れたしっかりした縫製や作りだと思います。 もちろんアークテリクスならではの体に合わせた、ジャストフィットな裁断&縫製。
ザックの内側は縫い目にシームシーリングが施され、防水性も高い! まさに全天候の、1DAYロング対応の軽快登山&トレイルランザックかと!
背負った感じで、アークテリクスというブランドイメージの高さもあり、欲しくなりました。 ハイドレーション付属で高い感じもするけど、アルティメイトディレクションの価格を考えれば、アークにしては価格は抑えてある気がしました。
シューズもNEWモデル。 ノーバンVTもいいですが、よりシンプル構造のノーバンLDはかなりいいです。
ゴアテックスの完全防水ですが、メンブレムがアッパーに圧着されているので、シューズのゴワゴワした感じがない! シンプルなデザインなので、足の包み込まれ感がものすごいです。
あと特筆するのは見た目以上に、踵の作りがしっかりしていて。 踵のホールド感抜群です。
トレイルランももちろんできますが、軽くて剛性も高いので、アルプス系軽快登山などに活躍できそうです。 落ち着いたデザインとカラーなので、カジュアルやビジネスでも使えそう。 (もちろんもったいない使い方だと思いますが)
ザックは小さいのも出てます。
走れない分、道具が欲しくなりますが、背負った感じ、足入れた感じで欲しくなる商品って やっぱり実際使うといいんですよね!
いかがでしょうか?
【次男】 昨日は次男の1歳6ヶ月検診。早いな。 いろんな意味で賢くなってきてます。
まだ何言っているのかわからないこと多いけど、だんだんうまく発音できるようになってきた。 とにかく、良くしゃべる子です。 スーパー連れてけばカートに立ち上がり、指差ししながら全力で大声張り上げるし。 気に入らないことあれば、全力でイヤイヤするし。 でも一番かわいい時期かも。
家に帰れば、満面の笑みで走って飛び込んできてくれるので、全て許せてしまいます。 たぶんお父さんっ子だと思うんだけど、寝るときはお母さん以外とは寝ないんですよね。 ずっと上の子がベッタリで、一緒に寝てあげられなかったからかな。
今はなんでもお兄ちゃんの真似をしますね。 お兄ちゃんのほうが泣かされたりしてます。 なんとなく将来がどうなってしまうのか?読めないとこが楽しみな次男です。 |
![]() |
|
スポルティバ・ライカン
ご紹介がかなり遅くなりましたが・・・ スポルティバのNEWトレイルランニングシューズ 「LYCAN・ライカン」
クッション性能が高く、軽い! いわゆる長距離系の厚底タイプではありません。
あくまで、短距離〜中距離の何でも使えるオールラウンドタイプのトレランシューズです。 足入れも良く、履き易いので、とりあえず最初の一足に選ぶには非常にいいシューズです。
価格もスポルティバにしては、安い方だと思います。
ブルックスのカスケディアなどにタイプは似ていますね!
ソールパターンは昔のスカイライトのソールパターン。 やはり、岩系に抜群に強いです。
かといって土系トレイルも対応するので、よほどのグチャグチャのぬかるみでなければグリップは効きます。 足幅も狭くなく、指先はゆとりを感じるので、足型は選ばないと思います。
ガッチリ系ならウルトララプターやアキラだと思いますが、走りやすさではライカンだと思います。 軽いので、40km前後のトレイルランレースには使いやすいと思いますね!
スポルティバのトレイルランシューズのラインナップで、この手のタイプがなかったですね。 1足あればなんでも使えるトレイルランシューズです。
女性用もあります。 |
![]() |
|
暑い日・ノースリーブおすすめ
しかし、土日はほんと夏でしたね!! 暑くて、まだ暑さに慣れていないので、体がビックリしてしまいますね!
そんな時のノースリーブ! スポルティバ・ロケットタンク! 4色展開で、ノースリーブはかなり人気です
デザインはシンプルながら、見た目は、やっぱいいですね。 首元のリフレクターと右肩のワンポイントロゴ!
ストレッチの効いたスムースなポリジンの生地使用し!着心地はいいです。 脇もメッシュになってます。
ファイントラックからもノースリーブ 新しいドラウトゼファーより
メンズは4色
レディスも4色
メーカーでも欠品が多く、今年の新素材は人気です。
自分も、ファイントラックの同じナイロン系のTシャツ使っているんですが。 生地性能は正直抜群です。
汗でびしょ濡れになってても、5分くらいでアレ??って思うぐらい即乾きます。 薄くて、通気性もよく、強度もまあまああります。
色、デザインは好き嫌いあると思いますが、生地性能は間違いないので!保証できます。 これからのランにおすすめです!
スポルティバもウエア第二弾入荷してます。 「アドバンスTシャツ」 人気のジップ 3色展開です
これからのトレランシーズンにいかがですか? |
![]() |
|
ALTRA・トレランシューズ
長野マラソンが終わり、トレイルランシーズンに入りました。
個人的には長い距離のレースが中心になると思います。 それに向けて、コツコツと楽しみながら山に入れればと!
ロードではかなり気に入って、アルトラのシューズは使っています。 外反あるので、楽なのはもちろんですが、自分の走り方にマッチしているので楽に走れるので!
まあ今は足幅に関して言えばかなり楽なシューズも多くなりました。 ただゼロドロップのシューズは、やはりアルトラかな。
トレイルランシーズンに向け、展開中のシューズ2種類 ローンピーク3.5
もう定番ですが、以前のモデルよりも急斜面への対応がしやすくなりました。 クッション性能も高いので、中距離〜長距離も対応します。
走ってて、楽に感じるし、足裏面積も大きいので安定感も十分だと思います。 テクニカルなコースというより、走れる系のトレイルや、さほどテクニカルでないトレイルにお勧めです。
ガッチリ、しっかり安心感が欲しい方は、スポルティバのアキラやウルトララプターがいいと思いますが。 このゼロドロップと、足先の楽な感じが好きな方も多いので、一度足入れしてもらうといいと思います。
長距離系の定番 オリンパス2.5
クッション性能重視で、長距離向けモデルです。 決して超軽量とまでは行きませんが、グリップも効きますし、長時間、マイペースで走るには楽だし、ダメージが少ないです。
ロード比率が高い長距離系にはおすすめできるシューズ! オリンパスもガンガン攻める系ではなく、じっくりダメージを抑えて、走りたい方におすすめ!
衝撃吸収能力が高い、いわゆる厚底系シューズです。 ウルトラマラソンとかなら、超軽量のデュオがあるので、オリンパスはトレイルのロング向けになります。 ただ舗装路対応になるので、舗装路が多いレースにもいいと思います。
アルトラは固定のファンが多く、一度好きになると好きなかたが多いですね。 気になる方!どうですか? |
![]() |
|
スポルティバ・ウラガノ&テンペスト
スポルティバの防水・ゴアテックス仕様のNEWシューズ!
ウラガノ・ゴアテックス(URAGANO・GTX)
テンペスト・ゴアテックス(TEMPESTA・GTX)
昔・モントレイルでハリケーンリッジGTXという名シューズがありました。 足首がしっかり一体となりホールドされて、ほんとに履き易くて、3足ぐらい使い潰した記憶があります。 ほんと名品でいいシューズでしたが、無くなりました。
このウラガノやテンペスタは、そのハリケーンリッジをさらにパワーアップさせて、履き心地、足入れ感は極上です。
ウラガノは防水ストレッチのゲイター付きで、ファスナーとかないですが、足入れはしやすく! ぴったり足首がフィットします。
テンペスタはゲイターがありませんが、ウラガノ同様足首部分がストレッチ防水で足首にフィット。 しかもこのシューズ達は、ほとんど縫い目が出てなく、足に縫い目が当たる硬い部分がありません。
ベースはミュータントだと思いますが、ゴアテックス独特の硬さがなく、本当に足入れと包み込む感じは最高です。
タン(ベロ)が無く、通常の足の甲の上・左右の硬いところがないのは非常に具合いいです。
ソールはミュータントとパターンは同じですが、より雪上に適した耐久性の高いソールです。 使うかわかりませんが、別でピンを打ち込むことも可能です。
メーカー的には雪上向けとありますが。。。 自分的にはオールシーズン対応の防水トレランシューズの位置づけで。 夏のアルプスの雪渓や残雪時に使うのにも便利だし、朝露で濡れたくない人にはゲイターつければかなり防げます。
ゴアテックスの重く硬い登山シューズの代わりに、 軽量性が高く、足首もしっかりホールドして守ってくれる軽快登山シューズです。
重量もかなり軽いです。 テンペストはミュータントと10gぐらいしか変わりません。 防水シューズは重いという概念が吹き飛ぶシューズです。
2017年〜2018年の防水トレランシューズとしては個人的にイチオシシューズですね。
実は、スポルティバのサベージGTXというシューズをスノーシューとか、登山で使っていたのですが。 最近足が大きくなってきて・・・ 今まで42サイズでしたが、それだと親指が当たり、スノーシューでも痛くて。 今は全部43サイズです。
去年、モントレイルを買おうか悩んだけど、待って良かった! 今年はウラガノGTXで、スノートレイルラン&スノーシューをやりたいと思います!!
ちょっと高いけど、いかがでしょうか? |
![]() |
|
ULTIMATE ハードロッカー
明日8月5日(土)ですが、白馬〜唐松トレイルマウンテン&長野びんずるのため 臨時休業させていただきます。
ここ数年、ちょっと大きめにも使えて、自分好みのザックを探していましたが。 決定的に、なかなか満足できるザックに出会えず。
でも久々にかなりしっくりくるザックに出会えました。
アルティメイトディレクションの限定モデル 「ハードロッカー」 ハードロック100を記念したモデルですが、レギュラーモデルにしてほしい感じです。
かなりスッキリしたデザインで、背面に大きなメッシュポケット付き。
全面もアルティメイトらしい500mlのソフトボトル2本 下部は自分のスマホジャストサイズのポケットと、自分のデジカメを出し入れするのにジャストなポケット。
自分がかなり具合がよく感じたのがこれ。 紐を引くとウエスト部分が締まり、ピッタリフィットが簡単!! で!締まるだけなら他のザックでもいくらでもあるけど。
緩めるのも簡単!! 自分はかなりチェストストラップとサイドストラップを登り、下りで微調整しながら行動するので! この締めも緩めるも簡単なのは使いやすい。
プラスティックのパーツが当たるかな?と思いましたが、全然気にならず。 このシステムはかなりいい感じです。
自分はポール使用派なのでこのポールの着脱が楽なのもいいですね。
重量が380gで、13リットルなので、かなり長距離系レースでも使えます。
ちょっと高いけど、500mlのハイドラパック製のソフトフラスクが2本つくので、相応かな。 いかがですか?
※余談ですが、先日アルティメイトのザック修理を受けて、まあまあ至難な修理だったんですが。 ある程度ザックをバラしました。 正直かなりきちんとザックの縫製をしていて、かなり細部まで丁寧でした。 逆に修理するにはしっかり縫製されすぎてて大変でしたが、ここのザックはほんと丁寧に縫製等されてますね。
結構ひどい縫製しているメーカーも多いので。
なんかこの修理見て、結構信頼できるメーカーに自分的にはなりました。 |
![]() |
|
スポルティバ・トレランウエア
|
![]() |
|
スポルティバ AKYRA(アキラ)
スポルティバのNEWトレイルランシューズ 「AKYRA・アキラ」 間違いなく、2017年のNEWモデルではすべてのブランドでも一番完成度が高い。
元々シューズとしての完成度、作り、こだわりではスポルティバは一番だと思います。 特に山岳系トレイルランシューズとして山に強いシューズが多い。
そんな中、クッション性能がアカシャを超えて登場したアキラ。 ただクッション性能が高いだけでないのがこのアキラです。
すいません。自分の書いた通販サイトをそのまま抜粋しています。 【信州トレマン・ポイント】
一応今年の美ヶ原80km、上州武尊129kmの自分の勝負シューズにします。 アルプス系の超ロングトレイルや、アルプスの軽快登山にも間違いなくお勧めです。
クッションだけなら、他にも、ホカとかアルトラとかブルックスでもいいシューズは出ています。 でも必ずメリットがあればデメリットもあります。
でもこのアキラはそのデメリットが見当たりません。 足裏感覚が伝わりにくいとかちょっと重いとか、論外のデメリットは無視するとして。
とにかくこのシューズを履いて山に行けば、楽しくなりそうなイメージが湧いてきますね。 足裏も痛くならないし、安定感もあり安心だし、グリップは抜群だし。
まあとりあえずまだ入荷したばかりなので、実戦投入してまたレポします。 毎年スポルティバはいいシューズを出してくれますね。しかも1つ1つ完成度が高いです。 むやみに、大して変わらないのに「○○○2」から「○○○3」に変わりましたとかではないです。
だからもう定番のウルトララプターはやっぱり販売から数年たってもこれに替わるシューズが無いんです。 名品は変わらず名品です。替える必要がないんです。
ミュータントやブシドーなどもそうです。 完成度の高い個性の高いシューズは変えてほしくないですね。 NEWモデルだから性能が高いとかではないんですよね。いいシューズはずっといいんです。
余談ですが、モントレイルのハリケーンリッジというシューズがありました。 あれは名品でした。ロゴ替えないで、ああいういいシューズを復活させてほしいなと思ったり。
まあアキラに関してはNEWモデルで、しかも完成度の高いシューズだと自分は思います。
【メーカー説明文】
カラー違いでブラックもあります。
女性カラーもあります。
今年の1足いかがでしょうか? |
![]() |
- ランニング (02/15)
- 西田さんお別れの会の件 (02/14)
- 山への敬意〜追悼〜 (02/11)
- 高社山スノーシュー (02/10)
- 長野マラソン練習会42km (02/09)
- 佐渡山スノーシュー
⇒ トレマン (01/27) - 佐渡山スノーシュー
⇒ 大久保有季 (01/27) - 白馬岳ツアー
⇒ トレマン (08/21) - 白馬岳ツアー
⇒ さかみつ (08/19) - 唐松岳ツアー
⇒ トレマン (07/27) - スポルティバ AKYRA(アキラ)
⇒ トレマン (07/27) - 長野市少年科学センター
⇒ トレマン (07/27) - 唐松岳ツアー
⇒ さかみつ (07/23) - スポルティバ AKYRA(アキラ)
⇒ サトウ (07/23) - 長野市少年科学センター
⇒ M浦です (07/20)
- February 2019 (9)
- January 2019 (13)
- December 2018 (13)
- November 2018 (9)
- October 2018 (17)
- September 2018 (10)
- August 2018 (13)
- July 2018 (12)
- June 2018 (11)
- May 2018 (12)
- April 2018 (18)
- March 2018 (14)
- February 2018 (10)
- January 2018 (13)
- December 2017 (17)
- November 2017 (13)
- October 2017 (11)
- September 2017 (11)
- August 2017 (14)
- July 2017 (14)
- June 2017 (13)
- May 2017 (15)
- April 2017 (15)
- March 2017 (11)
- February 2017 (13)
- January 2017 (19)
- December 2016 (15)
- November 2016 (17)
- October 2016 (15)
- September 2016 (16)
- August 2016 (14)
- July 2016 (12)
- June 2016 (15)
- May 2016 (14)
- April 2016 (16)
- March 2016 (14)
- February 2016 (14)
- January 2016 (17)
- December 2015 (13)
- November 2015 (13)
- October 2015 (13)
- September 2015 (12)
- August 2015 (15)
- July 2015 (18)
- June 2015 (16)
- May 2015 (21)
- April 2015 (18)
- March 2015 (19)
- February 2015 (17)
- January 2015 (18)
- December 2014 (20)
- November 2014 (14)
- October 2014 (15)
- September 2014 (13)
- August 2014 (18)
- July 2014 (13)
- June 2014 (17)
- May 2014 (17)
- April 2014 (16)
- March 2014 (18)
- February 2014 (15)
- January 2014 (18)
- December 2013 (18)
- November 2013 (17)
- October 2013 (16)
- September 2013 (18)
- August 2013 (20)
- July 2013 (18)
- June 2013 (18)
- May 2013 (17)
- April 2013 (19)
- March 2013 (25)
- February 2013 (21)
- January 2013 (20)
- December 2012 (22)
- November 2012 (19)
- October 2012 (18)
- September 2012 (22)
- August 2012 (25)
- July 2012 (19)
- June 2012 (19)
- May 2012 (20)
- April 2012 (16)
- March 2012 (18)
- February 2012 (22)
- January 2012 (22)
- December 2011 (23)
- November 2011 (23)
- October 2011 (23)
- September 2011 (25)
- August 2011 (21)
- July 2011 (24)
- June 2011 (23)
- May 2011 (24)
- April 2011 (25)
- March 2011 (27)
- February 2011 (25)
- January 2011 (25)
- December 2010 (24)
- November 2010 (23)
- October 2010 (21)
- September 2010 (26)
- August 2010 (41)
- July 2010 (24)
- June 2010 (19)
- May 2010 (21)
- April 2010 (18)
- March 2010 (25)
- February 2010 (21)
- January 2010 (22)
- December 2009 (22)
- November 2009 (28)
- October 2009 (20)
- September 2009 (24)
- August 2009 (25)
- July 2009 (25)
- June 2009 (25)
- May 2009 (27)
- April 2009 (26)
- March 2009 (27)
- February 2009 (24)
- January 2009 (23)
- December 2008 (25)
- November 2008 (22)
- October 2008 (20)
- September 2008 (20)
- August 2008 (22)
- July 2008 (19)
- June 2008 (25)
- May 2008 (23)
- April 2008 (11)
- January 2008 (2)
- 信州トレイルマウンテン
- うさ吉さんのブログ
- やまとうまさんのブログ
- daniさんのブログ
- デルスーさんのブログ
- 英さんのブログ
- 新米杜氏さんのブログ
- サブテンさんのブログ
- イイヤマさんのブログ
- はやとさんのブログ
- MARUさんのブログ
- SUUさんのブログ
- just do it
- 虻蜂さんのブログ
- emigonさんのブログ
- スカイランナー・キャベツさんのブログ
- ゴミちゃん・ずくなし日記
- そうすけさんのブログ
- こんな未知(=道)走ってみた
- ミッチャン・ジョグノート
- PGMさん・ひとりごち
- きっと明日は晴れ!TAKOさんブログ
- 山が好き!まるさんのブログ
- DAIパパ RUN & RIDE たまにshot
- RUNRUNかぽやん
- WSC ブログ
- まだまだ登り隊
- 雑
- みさごの日々練成
- 新夫M浦さんのブログ
- 信州トレマン・YUKIのブログ